コミュ障だけどマッチングアプリでも始めてみようかな…と考えている人に向けて、失敗談や注意点をまとめています!
実際にコミュ障がアプリで出会う流れや方法なども解説しています。
コミュ障にマッチングアプリはハードル高いかな…
でもリアルじゃ出会いないし…

筆者も仕事の時以外は極力人と話さず、休日も一人で過ごしていたら全く出会いがなくなり、マッチングアプリを始めました。
しかし、マッチングアプリをやる前にコミュ障がどんなところでつまずくのか、失敗談や注意点を知っておくほうがいいです。
こちらで筆者の体験談などから、コミュ障がマッチングアプリで出会う際の全てをお伝えしていきますね!
\実際に筆者が利用して彼女ができた/
クリックで詳細箇所までスキップ
結論:コミュ障はマッチングアプリに登録だけして試すのがおすすめ!
結論からいうと、コミュ障はとりあえずマッチングアプリに登録だけするのがおすすめです。
いきなり出会うために本腰を入れると、挫折する可能性が高いからです…
なので7年間利用している筆者からすると、まずは登録して、見るだけがおすすめ。

筆者がまず初めに登録していたのはペアーズでしたが、1分で無料登録できます。
\国内最大級で会員1500万人以上/
筆者も彼女ができた
コミュ障に出会いがない理由3つ

コミュ障がマッチングアプリをなぜ始めるのか…
そしてなぜコミュ障はマッチングアプリをすべきなのか…
それは他の出会いがないからですね!
知り合いからの紹介は無理
コミュ障に知り合いや友人からの紹介はありません。
だって友達もコミュ障の場合が多いので…(筆者の場合)
友人からの紹介で付き合う人は多いですが、コミュ障にはそんないい話なかなか舞い込んでこないんですよね…
合コンや大人数も無理
合コンや街コンといった大人数の出会いもコミュ障にはきついですよね…
初対面の異性と、しかも大人数の飲み会で出会うなんてかなりハードル高いです。
過去に失敗してトラウマになってる人も多いですよね…

出会いは欲しいけど、大人数の出会いは厳しいですよね。
自然な出会いも無理
ドラマのような自然な出会いもコミュ障には訪れないです。
見知らぬ第三者に話しかけられても、もごもごして終わってしまうからですよね…
となると必然的にオンラインでの出会い、マッチングアプリに向かうしかないんです。。
\実際に筆者が利用して彼女ができた/
クリックで詳細箇所までスキップ
【失敗談】コミュ障がマッチングアプリを使うデメリット3つ

コミュ障がマッチングアプリを使ったとしても、失敗したり挫折するケースがあります。
まずはなんで失敗するのか、なぜ挫折するのか知りたいですよね。
こちらでコミュ障の失敗談などを先にお伝えします。
結局出会えない
マッチングアプリを使っても、結局出会えなくて落ち込むケースも多いです。
コミュ障が災いして会話が上手くいかず、実際に会うまでたどり着かないからです。
実際に筆者も体験しましたが、見知らぬ人といきなりメッセージしろといわれても、難しいんですよね。
『何話そう』『これ聞いていいのかな?』などと戸惑ってしまい…
『今日は暑くなるみたいですよ』なんて会話ばっかりしてました。。

そうならないための会話のポイントはこちらで解説していますね!
実際に会ってもうまくいかない

実際に会えたとしてもうまくいかず、落ち込むケースも多いです。
オンライン上ではうまくメッセージできても、やはり直接話すとなるとコミュ障が発動するパターン。
筆者も体験しましたが、オンライン上だと返信するまでに考える時間があります。
しかし実際に出会うと『何か話さなきゃ』というプレッシャーにより会話がうまくいかず…
幻滅され、もう二度と会うことはないパターンに…

会う時のコツやポイントについてはこちらで後ほど解説しています。
不安と焦りで苦しくなる
マッチングアプリでも出会えないと、不安や焦りでさらに苦しくなります。
最終的に選んだマッチングアプリで出会えないと、もうどこにでても出会えない気分になってしまうからですね。
なかなか出会えないという人はいっぱいいます。
というのも会うためにはアプリ選びから、出会うまでにコツが必要だからです。
会うためのコツについてはこちらで後ほど解説しています。
\実際に筆者が利用して彼女ができた/
クリックで詳細箇所までスキップ
コミュ障がマッチングアプリを使うメリットも大きい!

コミュ障がマッチングアプリを使うことで、大きなメリットがあります!
多くの人と気軽に出会え、さらには逃げるのも簡単だからです。
幅広い人と出会える
マッチングアプリだと幅広い人と出会うことができます!
コミュ障だと自分の周り以外、接点がないケースが多いのですが…
様々な年齢・地域・職種の人と出会えるのはかなりメリットです。
コミュ障の世界ではなく、光り輝く眩しい世界にいる人とも出会えます。
もちろん、難易度は高いですが…
オンラインから出会いを始められる
コミュ障にとってオンラインからの出会いはかなりメリットですよね。
初対面で直接会って話すよりも、まずはメッセージからやりとりできるので…
相手の情報がある程度わかったうえで、メッセージを始めることができます。
しかもマッチングしたということで、相手も少なからず自分に好意があります。
それを知ったうえでやりとりできるのは、助かりますよね!
共通の趣味から人を探せる

マッチングアプリでは共通の趣味などから相手を探すこともできます。
同じ趣味の相手なら、会話の話題に困ることなく、コミュ障でも話しやすいですよね。
筆者は進撃の巨人のコミュニティからマッチングした相手と、推測トークを繰り広げて仲良くなりました(笑)
時間も費用も低コスト

時間や費用もあまりかけずに出会えるので、コスパがいいんです。
勇気をだした合コンや街コンでも、結局成果なしということも多いです。
マッチングアプリなら月々3000円~4000円で、出会うまでは隙間時間でやりとりができます。
しかも何人とでも出会えるので、コスパ的には他の出会いより圧倒的にいいです。
すぐにブロックできる
マッチングアプリなら合わない相手からもすぐに逃げられるし、ブロックもできます。
コミュ障にとって、すぐに逃げられるというのはかなりありがたいですよね…
マッチングアプリで出会う人は私生活とは無縁。
なのでブロックしても逃げてもなんら普段の生活に支障がでないんです。
いつでも逃げられるので、コミュ障にもおすすめなんです。
\実際に筆者が利用して彼女ができた/
クリックで詳細箇所までスキップ
コミュ障がマッチングアプリを使う際の注意点!

ただしコミュ障がマッチングアプリを使う際に、注意すべき点もあります。
知っておかないと、使った後にショックを受けたり、トラウマになる可能性があるので…
期待しすぎない
マッチングアプリを始めたからといって、コミュ障がすぐ直るわけでも、すぐにいい人と出会えるわけでもないです。
多くの人と出会える可能性はありますが、多くの打席に立ち、チャレンジしないと成功はしません…
マッチングアプリにはコミュ障じゃないリア充、イケイケ組などもたくさんいます。
そういった相手はライバルとなるわけなので…
徐々に出会いの場数を増やして慣れ、自分磨きをして自信をつけることなども重要です。
こちらで自分磨きの方法などもまとめています。

すぐに諦めない

コミュ障の人がマッチングアプリで成功するには、あきらめないのが重要です。
コミュ障はアプリで出会うために多くの壁を乗り越える必要があるからです。
- メッセージを送る
- メッセージのやりとりを続ける
- 実際に出会って話す
会話のコツについては後ほどこちらで説明しています。
とにかく言いたいのは、あきらめずにとにかく打席に多くたつこと。
筆者も最初はこんな日々を過ごしていました。
そう、簡単な道のりではないことを理解していただきたい。
リア充で誰とでもすぐ仲良くなれる人とは別次元なんです。
利用目的が違う人も多い
コミュ障の人が懸念するのは、マッチングアプリで業者やヤリモクの人がいること。
変な人でもうまく断れないことが多いコミュ障にとって、危険な人物たちのことですね。
しかし、特徴や見分け方をよく理解しておけば大丈夫です。
業者の特徴や見分け方

マッチングアプリに潜む業者とは、ビジネスや宗教勧誘・売春のあっせん・個人情報を収集する業者です。
業者の特徴はというと…
- すぐに会いたがる
- プロフ写真がモデルやイケメン
- プロフ記載のステータスが高い
- ビジネスの話を始める
- セクシーな誘惑をしてくる
- 別サイトに誘導してくる
とにかくすぐに会いたがる、投資やビジネスの話をしてきます。
また、最近では飲みに行こうと誘い、男性をぼったくりバーに連れていく業者などもいます。(筆者はこの業者にやられました)
会話が成り立たない、すぐ会おうとする人には注意です。
ヤリモクの特徴や見分け方

女性はヤリモクや体目的の男性も多いので注意しましょう。
真剣交際など望んでおらず、遊び目的の人も多くいます。
- すぐに会いたがる
- 下ネタが多い
- 1人暮らしか聞いてくる
- 住んでる場所や最寄り駅をやたらと探ってくる
- 夜しか会いたがらない
- お酒を飲みたがる
ヤリモクや体目的の男性の特徴として、すぐに会いたがる、そして必ず夜遅くにお酒とともに会いたがるという部分。
逆にいえば昼間のカフェなどであれば、ヤリモクの可能性は低くなります。
また、とにかく早く会ってやりたい人が多いので、時間をかけると引いていくことも多いです。
じっくりメッセージして、ガツガツくるかどうかチェックしましょう。
\実際に筆者が利用して彼女ができた/
クリックで詳細箇所までスキップ
コミュ障がマッチングアプリで出会うまでの流れ!
ここからはコミュ障が実際にマッチングアプリで出会うまでの流れについて、筆者の体験談とともにお伝えしていきますね!
登録者数の多いアプリに登録

まずはマッチングアプリの中でも、登録者数の多いものを選びましょう。
筆者は国内最大級のペアーズを迷わず選択。
1分ほどで登録ができるので、ささっと登録を済ませます。
コミュニティ検索で趣味の同じ人を探す

ペアーズにはコミュニティ機能があるので、同じ趣味の人を探します。
その方が話題が尽きずに話しやすいからです!

▲旅行コミュニティなんかも
もしくはプロフィール検索で年齢や地域を絞って検索なんかもありです。
いいねをひたすら行う

あとはひたすら話が合いそうな人に対して、いいねを行っていきます。
ペアーズでは自分がいいねをして、相手もいいねし返してくれるとマッチングとなり、メッセージのやりとりができるようになるんです!
地道な作業ですが、マッチングするために頑張ります。
メッセージは丁寧に時間をかけて
やっとのことでマッチすると、いよいよメッセージが送れます。
ここからは丁寧にメッセージを送り、距離感を縮めていくのですが・・・
最初の一言目は『第一印象』になるので、とっても重要です。
最初の一言目で絶対NGなメッセージ

最初の一言目のメッセージでNG発言をすると、既読スルーされて終わる可能性が高いです。
それほど重要な一言目ですが、NG事例をご紹介すると。
- タメ口
- 上から目線
- 短文
- 長文すぎ
- 疑問文なし
- いきなり踏み込んだ質問
こういった一言目だと、スルーされる率が高まります。
特に!知らない人だからこそ、タメ口は絶対NG。
じゃあどんなメッセージがいいのかというと…
一言目におすすめのメッセージ

最初のメッセージはNG事例の逆をいけばいいんですよね!
- 丁寧に
- できればお礼も添えて
- 2行~3行くらいの長さ
- 質問を入れる
例えばどんなメッセージを筆者が送っていたのかというと…
こんなかんじで、まずはお礼から。
そして相手のプロフにからめて、質問なんかも適時入れるようにしていました。
こうすると相手も返信しやすくなるんですよね。
話題についてのポイントやコツ

その後メッセージのやりとりするなかで、話題がなくなりそうなときはこれを参考にしてください!
- 休日の過ごし方
- 仕事のこと
- 趣味や好きなもの
- デートしたらどこに行きたいか
- 過去の恋愛話
特にデートについて、恋愛については話しておくのがいいです。
デートしたらどこいきたいか、これ聞いておくと後々デートの場所決めで役に立ちます。
デートプラン決めと実際に会う時

メッセージでやり取りした後、実際に会うことになるんですが・・・
この時の時間設定と場所はコミュ障にとって重要。
昼間のカフェやお茶ぐらいなら、1時間~2時間程度で終わるはずです。
話さなくてもいい場所で会う
なのでおすすめは映画や商業施設がおすすめです!
映画なら見てる間は話す必要がないですし、終わった後映画の話をすることができます。
また、商業施設ならカフェ、レストラン、ゲームセンター、ショップなど様々な場所があり、話す話題や選択肢が増えるので。
カジュアルな場所がおすすめです。
相手の情報を復習しておく

会う前にいままでの会話の内容を復習しておきましょう!
会ったときに同じことを聞いてしまうと、一気に幻滅されてしまうからです…
ノープランでいくとコミュ障にはかなり厳しい戦いになるので…
無理せずにスローペースで
ただし、コミュ障にとってマッチングアプリですら負担はあります。
一度に何人もの人とやりとりし始めたり、会ってもうまくいかないと段々疲れてきます…
そうならないために、できれば最初は一人ずつとメッセージをしていくのがおすすめ。
そして無理せず、練習のためと割り切ってやりとりしてると気が楽になります。
コミュ障克服のための練習と思えば、少しだけ気持ちが楽になります。
\実際に筆者が利用して彼女ができた/
クリックで詳細箇所までスキップ
コミュ障はまず登録して見るだけでもOK

マッチングアプリは登録して見るだけでもOKです。
まずは登録してその雰囲気を掴んだり、自分ができそうか判断するのがおすすめです。
無料でも使える
女性は基本無料で使えますし、男性も無料で検索やマッチするまではできます。
なのでとりあえず無料で登録して、眺めてみるのがおすすめです!

無料で眺めてみて、無理そうならやめればいいし、できそうなら課金するのもありです。
どんな人がいるか確認
無料登録したときにおすすめなのは、コミュニティや検索でどんな人がいるか確認すること。
自分の趣味のコミュニティが、どのくらいの規模なのか確認しておきましょう。
また、自分の地域で検索して、多くの人がでてくるかもチェックしておきましょう!
コミュ障におすすめのマッチングアプリ3選!実際に筆者も利用
コミュ障におすすめのマッチングアプリはペアーズ一択です!
実際に筆者もこのペアーズで出会って彼女ができています。
趣味やコミュニティから人を探せるので、共通点がある人から選べるのがとっても便利。
他にも筆者が利用していたアプリをあわせて3つご紹介していきますね。
初心者はまずペアーズ

項目 | |
---|---|
出会いやすさ | |
価格 | |
安全度 |
1500万人以上が利用する、国内でも最大規模のマッチングアプリがペアーズですね。
コミュニティなどから共通の趣味を持つ人を探すことができたり、Facebook認証があるため安全性も高いとして人気のアプリです。
独自に調査した口コミアンケートがこちらです。
実際に僕もペアーズで出会い、交際までいたった経験があります!初心者はまずPairsからがおすすめ。
\150人に聞いた本音 /
\ 登録者数1500万人・国内最大級/
趣味や価値観の合う人を探すならwith

項目 | |
---|---|
出会いやすさ | |
価格 | |
安全度 |
メンタリストDAIGOさんが監修するマッチングアプリとしても有名ですよね!
性格診断や心理テストなどがあり、より価値観や性格の合う相手を探すことができるのも魅力です。
登録者数も600万人いるので、より多くの出会いが期待できます。
独自に調査した口コミアンケートがこちらです。
\ 心理学×性格診断で相性の良い相手が見つかる /
婚活やじっくりと相手を選ぶならOmiai

項目 | |
---|---|
出会いやすさ | |
価格 | |
安全度 |
恋活・婚活目的の20代~30代が利用しているのが、Omiai。
比較的年齢層が高く、婚活目的の人も多いため真剣で真面目な異性と会える確率が高いです!
僕も利用した際、出会う人の多くがが結婚を視野に入れた出会いを求めているなと感じました。
\ 真剣な異性と出会える/
コメント