婚活パーティーに行くかどうか迷ってる人に向けて、実際に筆者が体験したことから真実をお伝えします。
コミュ障の筆者が行ってみた感想は『想像以上に疲れる』ということ。効率いいようで悪いという感じを受けました。
出会いなんてないし、相手探すために婚活パーティーにいくしかないか・・・
一度に多くの人と出会えるなら効率よさそうだし、いい人もすぐ見つかるんじゃ・・?
…なんて考えでいくと大変な目にあいます。
婚活パーティーには向き不向きがあるので、不向きな人がいってもただ疲労困憊で成果なし、虚無感だけで1日を終えることとなります。
こちらでは実際の体験談から、婚活パーティーはやめとけといわれる理由を伝えます。
婚活パーティーってどうなの?筆者の体験談
周りはみんな結婚していて、自分も早くしないと・・・
そんな焦りから婚活方法を調べてたどり着くのが・・
婚活パーティー。
ここなら一気に多くの人と会えるし、効率よく出会えていい人見つかるんじゃ?
筆者がそんな思いをはせながら挑んだ一部始終をお伝えしよう。
まずネットから日時と場所・企画を確認
まずは婚活パーティーをネットで調べると本当にいろいろある。
…ここでふと気が付く。
これ、かなり男性のハードル高くない?
そんなことを考えながら、無難に女性が一人参加のものをチョイス。
こっちも一人だから、相手側も一人参加の人ばかりのほうが安心かなって。。
価格は男性6,000円で女性は1,000円。
・・・なるほど、これだけの格差があるわけか。。
まあ合コンでも街コンでも男性が多く払うシステムだし。
そんなことを感じながら当日を待つことに。
当日はフォーマルな格好で
当日の服装は若干フォーマル気味なジャケットときれいめな服装で。
清潔感のある服装でと指定があったのですが、さすがにスーツで浮いたらまずいなと…
時間厳守するため1時間以上も前から会場付近のカフェでスタンバイ。
仕事の説明の仕方や、相手にどんなことを聞くかなどをちょっと練りながら待ってました。
人数に圧倒される
会場につくと予想以上の人数に圧倒されます!
女性30人、男性が25人なのでかなりの人数。
というか会場がそんなに大きくなかったので、わりと圧迫感がすごく、、
『これが婚活パーティーか…』と不安と期待が混じりながら司会者の声に耳を傾けます。
婚活パーティーのシステムや流れ
今回のシステムや流れはこちら。
1対1でトークしていき、気に入った人を最後に投票。
相手も同じく自分に投票してたらマッチング!
そこで初めてLINE交換ができます。
システム説明があったら、さっそくトークタイムにはいります。
自己紹介とメモが大変
女性が座ってる席に対して、男性が席を1つずつ移動して、相手と会話していきます。
回転ずしのようなシステムですね。
男が寿司、女性がお客みたいな感じです。
しかし!トークタイムは5分。
そして話す女性は12人。
これが意外と大変。
毎回自己紹介から始めて、相手の情報をメモして、気になる部分を質問して…
いやこれ相当な激務です。
5分で相手を知り、自分をPRして、次の新規の女性に移っていく、、
はっきりいって最初のほうに話した人の顔と名前がもう一致しません。
あっという間にトークタイム終了ですが、すでに疲労困憊。
結局若くて外見のいい人が選ばれがち
そして投票タイムですが、、これ司会者が前で発表するんですよね。
〇番と〇番!みたいな。
なので誰がマッチしたのか大体わかるわけですが、、
男でマッチしたのは若くて容姿の整った人。
案の定って感じでした、、筆者は呼ばれることなく終了。
成果0で終わる
でも!仲良く話せた人はいたので、最悪帰り際にLINE交換とかできないものか…
と思いきや、それは不可能。
女性が先に裏口から退出して、その後男性が別の出口から退出。
つまりトークタイム後は一切接触できない仕組みになってるんです。
あんなに頑張ったけどLINE交換すらなし。
婚活パーティーの厳しさを知った1日でした。
婚活パーティーはおすすめしない5つの理由
婚活パーティーをおすすめしない理由についてまとめるとこうなります。
とにかくコミュ障には疲れる
婚活パーティーはかなり疲れます。
気軽に会って色々な人と出会える!
…なんて気持ちでいくと、疲労困憊でやられます。
一度に大量の人と会って話せるというキャパを持つ人のみ、楽しめます。
結局外見で選ばれる
結局容姿や外見で選ばれる確率が高いです。
トークタイムの5分じゃ内面・価値観が伝わるはずもなく。
結局マッチしたひとたちをみても、外見が整った人同士って感じでした。
基本的に女性が男性側を品定めしてる感がすごいあります。
男性は選ばれる側なんです。
成果が全くない時の虚無感
婚活パーティーで頑張っても、連絡先交換はマッチしないとできません。
なのでせっかく話しかけて仲良くなっても、マッチしないと成果は0。
しかも結構な疲労感があり、お金も払ったのに成果がないと虚無感がすごいです。
業者や勧誘目的が紛れ込む
筆者は遭遇しませんでしたが、実はビジネス目的の業者などが紛れ込むこともあります。
投資や副業・宗教勧誘などの人が紛れ込んでいるケースがあるんです。
参加は基本的に誰でもできるので、わりと誰でも入り込めちゃうんですよね。
プロフィール詐欺がいる
男性に多いんですがプロフ詐欺をする人もいます。
高年収で大企業勤めなんて嘘を書いて、女性の注目を集めようとする人がいるからですね。
もちろん嘘はぜっったいにダメですが、その気持ちもちょっとわかります。そうじゃないと非モテには女性が食いつかないからです。
女性は男性のプロフが本当なのか、その辺も見極める必要があります。
婚活パーティーが不向きな人の特徴3つ
婚活パーティーには向いてる人と向いてない人がいます。
向いてない人の特徴はこちら。
容姿や外見に自信がない
ルックスに自信がない人はあまり婚活パーティーに向いてません。
少ない時間では内面のアピールはできず、顔や身長などによって選ばれる確率が高いからです。
外見のいい人たちと比較され、だしに使われてしまいます。
恋愛経験が少なくトークに自信がない
婚活パーティーは短時間で自分をPRして相手を知る必要があるので、トークに自信がない人も不向きです。
じっくり時間をかけてメッセージでやりとりを…というシステムではないので。
恋愛経験が少なくトークでもごもごしちゃう人には不向き。
会話の練習という意味ではいい機会になりますが。
価値観のあう相手を探したい
価値観のあう人を探すなら、婚活パーティーは不向きです。
短時間のアピールで相手の価値観を知るのはかなり難しいからです。
まず外見で選ばれてマッチして、LINE交換してからがスタートです。
もっと相手の内面を知ってから出会える方法がおすすめです。
婚活パーティーに不向きな人は・・・
婚活パーティーが向いてない人におすすめなのは結婚相談所。
でも結婚相談所って…
「本当にいい人と出会えるの?」
「高すぎてちょっとそこまでは出せないよ・・・」
そんな風に思う人も多いですよね。
しかし!
実際にはほとんどの人が6か月以内に成婚するほどのスピード感。
なぜならみんな本気で結婚したい人ばかりなので、冷やかしなども0。
たしかに費用はマッチングアプリや婚活パーティーよりかかります。
でも!
子供の塾の費用って年間で50万~70万円くらいかかります。
でも親御さんは払います。
なぜなら将来のための投資と考えてるからですよね。
結婚も同じ。
人生で一番大きなイベントなんだから、自分に投資してもいいのではないでしょうか。
最近は店舗がなくて全部オンラインでできるスマホ1台の結婚相談所が人気。
なんと1日500円以下で婚活できちゃいます。
婚活パーティーで疲れた人に選ばれています。
筆者おすすめのnaco-doなら、期間限定で無料で体験できちゃうので。
確かめて納得してから婚活を始められますよ。
来年の誕生日は夫婦二人でゆっくりと過ごせます。
まとめ:婚活パーティーは意外とハードル高い
婚活パーティーというと簡単にいい人が見つかりそうですが、意外とハードルは高いです。
- 短時間でアピールするPR力
- 相手から好かれる外見や容姿
- ハイスペックな年収やステータス
実はこういった要素が必要となるからです。
価値観の合う人をじっくり探したいのであればオンライン結婚相談所。
まずは行動。人生で一番若い今こそ、動き出す時です。
年齢が高くなればなるほど厳しくなるので、早く始めるのがおすすめです。
何十年もずっと一緒にいられるようなパートナーが見つかります。
コメント