マッチングアプリをやってみたものの、なかなか付き合うまでいかずに難しいと感じる男性にむけて。
- なぜ難しいのか
- 成功する人の特徴
この2つについて、実体験も交えてまとめています。
いいねたくさん送ってるのにいまだに誰とも会えないんだけど・・
結局イケメンやハイスペじゃないと会えないんじゃないの?

実はマッチングアプリが流行った2020年以降、苦戦する声があちこちで聞こえてくるんですよね。
しかし、そのまま続けていても実際に会ったり付き合うことは難しいです。
時間と労力だけを失い心が折れる前に、こちらで難しいと感じる原因や成功の秘訣を学んでおきましょう!
結論:マッチングアプリが難しいと感じる人はオンライン結婚相談所がおすすめ
マッチングアプリが難しいと感じる人はオンライン結婚相談所がおすすめです。
そもそも難しいと感じる理由としては・・
- 全然マッチしない
- メッセージが大変
- 同時進行で疲弊
- デートしても付き合うまでいかない
こんな疲労を感じていると、出会いが苦痛になってしまいますよね。
せっかく真剣に相手を探していても、いきなり連絡が途絶える。
メッセージしても返事がこない、デートはドタキャン

そんな人におすすめなのがオンライン結婚相談所。
結婚相談所の3分の1以下の金額で利用でき、相手はもちろん全員真剣な女性ばかり。
なので返事がこない、ドタキャン、適当な態度などのストレスがまずありません。

月々1万円以下で使えるところもあるから、マッチングアプリで1年だらだら続けるより、オンライン結婚相談所3か月のほうが効率よく出会えます。
おすすめのオンライン結婚相談所についてはこちらでくわしくまとめていますね!

【体験談】マッチングアプリは本当に難しい?実際に感じた難易度
実際にマッチングアプリを7年利用している筆者も、この難しさはよくわかります。
かわいい人・美人で性格のいい子とすぐに出会える!
と思い期待膨らませて始めたものの、全然マッチングしない。

違和感を感じつつもひたすらいいねを送る。
やっとのことでマッチした人にメッセージを送るも返事がない。

違和感をさらに感じつつもなんとかマッチしたほかの人とのメッセージ。
デートにこぎつけるもドタキャン。

やっと会った人とのデートは楽しかったな~
次のお誘いしてみるか!
とメッセージするも、音沙汰がない。。
こんな一筋縄ではいかないのがマッチングアプリの世界。
そう、簡単じゃないんです!

マッチングアプリで付き合う確率はどれくらい?
マッチングアプリの難しさを知ってる人からすると、実際にアプリで結婚や交際してるのが嘘だとかんじますよね?

そこで!
実際に大手マッチングアプリのペアーズ利用者150人に調査してみると。

なんと5割近くの人がペアーズきっかけで付き合えていました。

そうなんです、多くの人が本当にアプリで付き合えているんです。
じゃあなぜこんなにもマッチングアプリが難しいといわれるのでしょうか。
マッチングアプリが難しいといわれる5つの理由

マッチングアプリが難しいといわれるのには5つの理由があります。
マッチングするのが難しい
いいねを山ほど送ってもなかなかマッチせずに難しいと感じる人は多いです。
なぜなら女性と男性ではもらえるいいねの量が段違いだからです!

女性は特になにもしなくても大量のいいねをもらえます。
最悪顔写真のっけてなくてもいいねきます。
ただし男でカオナシ状態だと、いっさいいいねなんか来ません。
僕も経験がありますが、いいね50件送っても1件ぐらいしかマッチしないこともざらです。

毎日いいねを送り続けても全然マッチしないと、心折れますよね。
- プロフ写真を笑顔の自然なものに変える
- サブ写真を10枚以上
- 自己紹介を具体的に
- 仕事や性格・タイプ・趣味などを具体的にちりばめる
- 自分の年齢や状況・目的にあったアプリを使う
メッセージが難しい

やっとマッチしたとしても、その後のメッセージのやりとりが難しいという男性も多いです。
会ったこともない女性とやりとりするのって、男からするとなかなか難易度高いですよね。
何を質問すればいいかわからないし、話題に困りますよね。。

- かならず質問をいれる
- 相手の話題を掘り下げて聞いてみる
- 相手の好きなこと、共通点を話題にする
- 最初の1通目は敬語でお礼とあいさつ&質問
- メッセージ不要のアプリを使うのもアリ
同時進行も難しい
マッチした人と複数やりとりをしていると、疲れてしまい結局誰とも会えないこともあります。
誰とどんな会話をしていたか忘れてしまい、相手からの評価を一気に下げてしまうことがあるからです。
そもそもメッセージが苦手な人だと、このフェーズがかなりきつい。
仕事の業務なみの力を注がないと、心折れることに…
- 1人に絞ってやりとりする
- 返信は自分のペースで
- 長く続けすぎずにデートの約束をする
2回目のデートもさらに難しい

1回目のデートが終わったあとも実は難しいといわれるポイント。
自分は楽しかったので2回目誘っても、音沙汰なしなんてこともよくあるんですよね。

実際会ってみて微妙だった・・
相手との温度差や価値観の違い・・
などなど様々な要因で2回目のデートにたどり着かないんです。
- 真剣度の高いアプリを使う
- 顔だけじゃなく内面重視のアプリがおすすめ
付き合うのも難しい
いざ会ってデートするも、付き合うまでいかない難しさもあります。
いい感じになったと思いきや、いきなり音信不通になることなんかもよくあります。
僕の場合はいい感じになってた人が、同時進行で会っていた他の人に夢中になってしまったことがあります。

- 真剣度の高い婚活アプリを使う
- オンライン結婚相談所もあり
マッチングアプリで成功する人の特徴3つ

では実際にマッチングアプリで成功する人の特徴についてお伝えすると。
プロフを作りこんでる
マッチングアプリで成功する人はプロフィールをちゃんと作りこんでます。
相手がいいねするかどうかはプロフ写真と自己紹介をみて判断するので、作りこんでる人のほうがマッチ率が高いからです。
- 写真は笑顔で自然体
- サブ写真は女性と共通点が生まれそうなものを多めに
- 自己紹介は最低でも8行~10行以上
- 仕事や自分の性格・タイプなどを記載
- 趣味や好きなことは女性が共感できそうなことを書く
ちなみにだめなプロフィールはこんなの。

多くのマッチングアプリで上位ランカーたちを見てきましたが、決まってプロフと自己紹介はつくりこんでいました。
メッセージの頻度と内容がちょうどいい
マッチングアプリで成功する人はメッセージ頻度と内容のバランスもいいです。
- 相手のペースに合わせる
- 即レスばかりはNG
- 長文すぎ、短文すぎもダメ
- 最初の方は質問をいれて返信
- 相手の話を深堀
- 相槌・共感・ねぎらいを多めに
特にメッセージでも相手の話を聞く方にまわるのがポイント。
女性は共感が命。
間違っても相手の話を否定したり反論するのはダメ。
返信こないからといって追撃LINEはさらにNG.
まずは自分のメッセージを振り返って、相手のペースを待つ人のほうが成功しやすいです。
自分にあったアプリを使ってる

マッチングアプリで成功してる人は、自分の状況や目的にあわせたアプリを使っています。
こうやって自分の状況にあわせたアプリを使ってます。
アプリ選びを間違えると、、
- 真剣な相手を探してるのに、いつも既読無視や連絡がいきなり途絶える
- メッセージが苦痛でしょうがない
- 全然マッチングしない
こんな悲劇が起こり、心が折れます。
なので年齢や状況、目的にあわせたアプリを選ぶのが一番大事です。
おすすめのマッチングアプリについてはこちらで詳しくまとめています。

マッチングアプリで疲れた人は・・

しかしもうマッチングアプリはやりたくないしこりごり・・・って思ってないですか?
そんな気持ちもわかります。
期待を込めて始めたのに、誰ともであえず段々苦痛になってく気持ち。
自分が否定されるようですし『何やってるんだろう』と虚しくなりますよね。
そんな人におすすめなのはオンライン結婚相談所。


オンライン結婚相談所は普通の結婚相談所と違ってすべてオンライン完結。
手続きのために店舗に行く必要もなければ、お見合いのために会場にいく必要もありません。
しかも!
通常の結婚相談所の価格の3分の1以下で利用できるので、、
20代~30代の人もみんな利用してるんです。
マッチングアプリで疲れた人は、オンライン結婚相談所で効率よく真剣な出会いを探すのがおすすめ。
おすすめのオンライン結婚相談所についてはこちらでまとめています。

まとめ:マッチングアプリが難しいと感じたらオンライン結婚相談所もあり
マッチングアプリを難しいと感じる理由はよくわかります。
- マッチングしない
- メッセージが辛い
- 同時進行難しい
- 2回目会えない
- 付き合えない
ただしそんなときはこの3つの対策がおすすめ。
- プロフの作りこみ
- メッセージのバランス
- 自分にあったアプリを使う
でもマッチングアプリで疲れたという人は、オンライン結婚相談所がおすすめ。
真剣な出会いで、無駄な時間を使わずに効率よく出会うことができます。
コメント