マッチングアプリで職場に身バレする原因や対策について、7年利用する筆者の実体験をもとにまとめています!
職場に身バレする原因にはおもにこの流れです。
- 居住地や出身で検索
- プロフ写真の顔で気が付き
- イニシャルや名前で照合
なのでこれらの対策をしておけば、身バレする可能性は低くなります。
マッチングアプリやってみたいけど、職場とかにバレたらやだな・・・
身バレ怖すぎて無理無理。

マッチングアプリで出会いを探してるって、やっぱり人に言いにくいですよね・・・
筆者も職場には絶対にバレないように、必死に身バレ対策をしていました。
おかげで身バレせずに、多くの人と出会い、素敵な出会いをすることができました!
そのノウハウや身バレする原因、対策についてこちらで解説していきますね。
\実際に筆者が7年身バレしてない/
クリックで詳細箇所までスキップ
【結論】マッチングアプリで職場に身バレする原因は対策不足
マッチングアプリで職場に身バレする理由は、対策不足です。
バレる理由の原因が、プロフ写真や本名などわかりやすい部分なんですよね・・・

特にマッチングアプリ初心者の人は、個人を特定できる情報を出し過ぎてしまうので。。
しっかりと対策をしておけば、身バレ率は大幅に下げることができますよ!
マッチングアプリで職場に身バレした体験談!150人の口コミ

実際にマッチングアプリ国内大手のペアーズ利用者150人に調査したところ、職場に身バレしたリアルな原因がわかりました!
プロフ写真から後輩に身バレ
30代後半の男性Aさんは、プロフ写真から職場の後輩に身バレしていました。
実は同じ会社の後輩も同じマッチングアプリを利用しており、そのおすすめにAさんが出てしまったようで・・・

Aさんはプロフ写真にがっつりと正面の顔写真を載せており、とてもわかりやすかったようです。
居住地と年齢から身バレ
20代女性のC子さんは、職場の上司をマッチングアプリ上で発見していました。
なぜ上司は身バレしたのかというと、居住地と年齢、そして顔写真が一致したためです。

こうやって居住地と年齢などでプロフ検索する人も多いんですよね。
しかしこの居住地が身バレ特定に大きく関わってることがほとんどです。
特に地方在住だと、居住地や出身検索で身バレする確率が高くなります!
共通の友人がいなかったため身バレ
Facebook連携をしていたのに職場に身バレしてしまったのは、30代女性のE子さん。
マッチングアプリはFacebook連携すれば、友人などがでてこないのですが・・・
職場の先輩とはFacebookでつながってなかったんですよね。

マッチングアプリの身バレ防止機能を使ってでも、バレてしまった事例ですね・・・
\実際に筆者が7年身バレしてない/
クリックで詳細箇所までスキップ
マッチングアプリで職場に身バレしない5つの対策!実際に筆者もしてる
ではマッチングアプリで職場に身バレしないために、どんな対策をすればいいのか。
7年以上利用していながら身バレしていない筆者が、実際に行っている方法をお伝えしますね!
身バレ防止機能のついたアプリを使う

まず大前提として身バレ防止機能のついたアプリを使いましょう。
先ほどの事例のように身バレ機能を使っていても身バレすることはあるんですが・・・
身バレする確率を大幅に減らすことができます!
筆者はペアーズ7年以上使ってますが、身バレしたことはないです。。
身バレしないプロフ写真は少し遠目か斜め

プロフ写真は少し遠目、そして正面ではなくなるべく斜め顔などにしています。
身バレする一番の理由はプロフ写真なので、写真には最新の注意を払います。


顔はだしたくないけど、出さないといいねがもらえず、マッチングできない。。
だからこそ細心の注意を。
名前はイニシャルや本名を使わない

プロフ写真だけでは身バレ特定はできませんが、名前やイニシャルなどで完全に特定されてしまうからです。
写真で身バレしそうになっても、名前やイニシャルが違ければ特定まではいたりません。
イニシャルを推奨する人も多いですが、普通にバレます。
筆者もプロフ検索で地元の同級生を発見しましたが、決め手はイニシャルでしたから・・・
自己紹介に個人情報書かない
自己紹介で家族構成や仕事なども、詳しくは書かないようにしています。
少し珍しい情報があると、身バレ特定に影響してしまうからです!
特殊な情報も身バレにつながるので、細心の注意を・・・
相手を検索して先に非表示にしてしまう

知り合いを先に探して、ブロックしてしまうのが正直一番の身バレ対策です。
アプリによって、特定の相手に自分のプロフを非表示にできるからですね!
正直これが一番効率いいです。
出身や居住地・年齢で検索して、怪しいと思う知り合いを先に探してしまうという作戦。
特に地方や田舎在住の人は、絶対にやったほうがいいです!
\実際に筆者が7年身バレしてない/
クリックで詳細箇所までスキップ
マッチングアプリを職場で利用してる際の身バレ防止策

ここからは、職場でマッチングアプリを利用してるときの身バレ防止策をお伝えしていきます。
職場の昼休みや空き時間にマッチングアプリをする際・・・
『あれ、あの人マッチングアプリやってるんだ・・・』
なんて思われたら大変ですよね。。
なのでここからは実際に職場でマッチングアプリを利用する際の身バレ防止策をお伝えしていきます。
通知は常にオフ
マッチングアプリの通知機能はオフにしておきましょう。
通知がホーム画面でポップアップで出てきてしまうと、利用してるのがバレてしまうので・・
職場で利用する際は、通知機能をオフにしておくのがポイントです。
通知オフのやり方
通知オフにするには、まず設定に入ってもらって。
次に通知という場所を探します。
そしてここでマッチングアプリを探し、通知オフにするだけです。
ペアーズだと身バレ防止のプライベートモードがある
筆者も利用していたペアーズでは、少し課金すると有料のプライベートモードがあります。
これを利用すると受けられるメリットが…
- 足あとが付かずに相手のプロフ見れる
- 自分がいいねした人にだけ、自分のプロフを公開できる
- プロフ検索されないし、コミュニティにも非表示になる
こんな機能があるので、身バレ対策もばっちり!
ただし、料金が別途発生します。
まずは無料でできる身バレ対策をしておき、絶対にバレたくない人だけが有料プランにはいるのがおすすめです。
アプリのアイコンを隠す
アプリの場所をわかりにくい場所に隠しておくのもポイントです。
職場の同僚や先輩と話しているときに、ふとスマホのホーム画面が見えちゃうことありますよね。
そこででかでかとマッチングアプリのアイコンが見えてしまうと・・・
バレますよね。
なので、なるべくアプリのアイコンは奥底にしまっておくようにしましょう!
アプリのアイコンの隠し方
アイコンは複数のアプリと一緒に入れておき、できればフォルダの奥底にいれます。
まずは複数アプリと一緒のフォルダに。
そしてその中でもさらに奥の方に・・・
ただし、画面を一番右にスワイプするとでてくる、アプリライブラリからは消せないので・・・
多くのアプリでごまかすしかないです。。
位置情報にも気を配る
身近な人と出会えるマッチングアプリの場合、位置情報もオフにしておきましょう。
職場で同じアプリを利用している人がいると、距離の近さから表示されてしまう可能性があります。
同じ職場内で昼休みに利用していると、一番近い相手として表示されやすくなっちゃいます。。
位置情報をオフにするには
位置情報をオフにするには、設定のプライシーから入ってもらい。
位置情報サービスをおすと・・
オンオフが選択できます。
個別にペアーズだけを選択することもできるので。。
\実際に筆者が7年身バレしてない/
クリックで詳細箇所までスキップ
もし職場で身バレしてしまった時の緊急対処法!

もし職場でマッチングアプリが身バレしてしまったら・・・
すべての身バレ対策をしていたとしても、身バレする確率は0ではないんです。
だって顔や情報を出さないと、マッチングできないですからね。。
なので、もし身バレした時の緊急対処法なんかも知っておきたいところ。
友人に紹介されて試しにやってみた
友人に紹介されたので、試しにやってみたという言い訳もありですね!
職場の人に自分の恋活や婚活を知られたくないですもんね。
あくまでその場のノリで使ってみただけという逃げ方です!
流行ってるのでなんとなく
『流行ってるからなんとなく』ということで、真剣じゃないことを伝えられます。
職場の人に身バレして何が嫌かって・・・
がっつり恋活してることがバレるのが嫌ですよね。
なので!
あくまで流行りだからという理由にして、軽い気持ちであることで逃げる作戦。
相手の理由を聞いて合わせる
マッチングアプリを相手もやっており、お互いが身バレした場合は相手の理由に合わせるのもありですね。
相手と同じ理由にすれば、お互いがイーブンの立場になるので・・
質問返しで相手の理由を聞き出し、それに合わせるという作戦です。
\実際に筆者が7年身バレしてない/
クリックで詳細箇所までスキップ
マッチングアプリは見るだけでもOK

マッチングアプリは見るだけで利用している人も多くいます。
- ちょっと会うのは怖い
- でもみんな使ってるし興味ある
- どんな人が使ってるのか知りたい
こんな理由から、見るだけで利用している人もいます。
女性は無料なので、結構見るだけ登録の人も多いんですよね・・・!
しかも彼氏や旦那さんがいるのに利用しているなんて人も。。
彼氏いるのに利用してる人もいる
彼氏がいるのにマッチングアプリを利用している人もいるんですよね。
その理由は・・・
- なんとなく興味があって
- 次の彼氏探し
- 遊び相手や友達探し
彼氏さんからすると頭が痛い悩みですが・・・
実際に彼氏がいてもマッチングアプリを利用してる人はそれなりにいるんです。。
バレると通報されたり、アカウント停止になったりする可能性は十分ありますので。
既婚者でも利用者がいる

既婚者の方でも、マッチングアプリの利用者はいるんですよね。
その目的は・・・
- 遊び相手探し
- 友達探し
- なんとなく
旦那さんとうまくいっていないので、遊び目的で利用しているという人も結構いるんです。
ただし独身限定のアプリが多いので、こちらも注意する必要がありますね・・・
\実際に筆者が7年身バレしてない/
クリックで詳細箇所までスキップ
マッチングアプリの身バレQ&A

マッチングアプリといえばとにかく身バレしたくない。。
その気持ちわかります。絶対に周りにバレたくないですよね。

そこでこちらではさらに身バレに関する気になる情報にこたえていきますね!
電話番号でばれない?
マッチングアプリ登録をする際に、電話番号ではバレません。
電話番号認証などはありますが、連絡先に入っている相手などに身バレすることはないです。
電話番号認証などは安心して行いましょう。
同性にバレる可能性はある?
マッチングアプリは基本的に同性同士では検索できないものが多いです。
ただし!友人を介して同性にバレる可能性はあります。
- 男友達にバレて、そこから女友達にバレる
- 出会った人と共通の友人がいて、あとでばれる
基本的には同性にはばれないのですが、可能性もあります。
最近では同姓検索できるアプリも増えているので・・・
しっかり身バレ対策をしておいたほうがいいんですよね。。
LINEやFacebookから身バレしない?
LINEやFacebookで登録しても、身バレすることはないです。
LINEの友達や、Facebookの友人が表示されてくるなんてことはないです。
むしろ身バレを防ぐためにFacebook連携するくらいですから。
LINEもバレないようになってます。
最初にどれで登録するか迷う人も多いですよね。
電話番号登録が簡単なので、初心者にはおすすめです。
職場に身バレしにくいおすすめマッチングアプリ3選!
職場で身バレしにくいマッチングアプリはOmiaiです。
筆者は7年利用していますが、身バレしたことは一度もないので・・・
というのも!
Omiaiには非公開機能があって、自分がいいねした相手にのみプロフを表示させたりできるからです。
バレずに安心して使えるので、周りにバレるかハラハラせずにすみます。
婚活やじっくり出会いたいならOmiai

恋活・婚活目的の20代~30代が利用しているのが、Omiai。
比較的年齢層が高く、婚活目的の人も多いため真剣で真面目な異性と会える確率が高いです!
また、無料で非公開機能がつかえるのもおすすめです!
ちなみに非公開機能の使い方はというと。
簡単に非公開設定できるので、おすすめです!

\ 真剣な異性と出会える/
真剣交際ならペアーズ

1500万人以上が利用する、国内でも最大規模のマッチングアプリがペアーズですね。
コミュニティなどから共通の趣味を持つ人を探すことができたり、Facebook認証があるため安全性も高いとして人気のアプリです。
独自に調査した口コミアンケートがこちらです。
実際に僕もペアーズで出会い、交際までいたった経験があります!初心者はまずPairsからがおすすめ。
\150人に聞いた本音 /
\ 登録者数1500万人・国内最大級/
趣味や価値観の合う人を探すならwith

メンタリストDAIGOさんが監修するマッチングアプリとしても有名ですよね!
性格診断や心理テストなどがあり、より価値観や性格の合う相手を探すことができるのも魅力です。
登録者数も600万人いるので、より多くの出会いが期待できます。
また、VIPオプションに入ればプライベートモードが使えるようになります!
独自に調査した口コミアンケートがこちらです。
\ 心理学×性格診断で相性の良い相手が見つかる /
コメント