実家暮らしで彼女ができない男性に向けて、その特徴や対策となる行動をまとめています!
彼女ができない原因は恋愛の優先度と女性側の持つイメージにあります。
- 恋愛や結婚の優先度が低い
- 女性から経済面や生活力の不安を抱かれている
なので自立性を示しつつ、積極的に出会いの場にでていく必要があります。
まわりで独身なのって実家暮らしばかりな気がする…
実家住まいだと彼女できないし一生独身?

そんな悶々としている実家暮らし男性も多いです。
しかし実際には外的要因ではなく、実家暮らしが故に発動している条件が原因だったりしてます。
こちらでは実家暮らしで彼女ができない人の特徴や原因、その対策方法についてまとめています。
結論:実家暮らしでも彼女ができないわけじゃない!
結論からいうと実家暮らしだから彼女ができないわけではないです。実家暮らしでも外見や内面を磨き、出会いの場に多く挑めば彼女はできます。
実家暮らしに彼女ができない理由はこの2点。
- 女性側からの評価が低い(主に経済面や自立してるかどうか)
- 男性側の結婚や恋愛の優先度が低い(趣味や仕事に没頭)
なので女性側からのマイナスのイメージを払拭して、積極的に出会いの場に出ていけば彼女ができる可能性は高くなります。

と思いきや、筆者は年収低い・容姿もスペック高くないただの凡人リーマン。
そんな僕でも実家に暮らしながらマッチングアプリで彼女をつくることができました。
なので実家暮らしだからといって戦えないわけじゃないです。
実家暮らしには有利な点もある!

実家暮らしは女性からの評判が悪い一方で、有利な点もあります。
実際に実家暮らしの男性に対する、女性からの良いイメージがこちら!
女遊びしていないイメージ
実家暮らしだと女性を連れ込みにくいと思われ、女遊びしてないイメージを持つ女性も多いんです。
一人暮らしだと誰か他の女を知らぬ間に連れ込んで…なんて疑ってしまいますが。
実家暮らしは女遊びの部分で安心感を与えてるんです!

貯金がありそうなイメージ

実家暮らしは貯金がありそうというイメージももたれています。
家賃や生活費が少ないため、貯金がたまっていると考える女性が多いんですよね。

ほんとは貯金ゼロ…なんてなるとまずいですが。
家族と仲が良さそうなイメージ
女性側からすると、家族との関係性が見えるといういいイメージもあります。
実家暮らしをしてるということは、家族とも仲がいいということがわかります。

結婚を考えるときに、相手の家族や関係性も知っておきたいんですよね。

しかし!大部分の人は、あまりいいイメージをもっていないのが事実…
その真相を次にみていきますね。。
実家暮らしだと彼女ができないってほんと?一人暮らしとの結婚率の違い

実家暮らしだと結婚できないし、彼女もできない…
そんな話がネット上でも身の回りでもちらほらと聞こえますよね!
しかし本当にそうなのか・・
実際の調査結果や一人暮らしとの違いなどをまずは調べてみることに!
結婚率は一人暮らしと違う?

やはり実家暮らしよりも一人暮らしをしている男性の方が、結婚率は高くなっています。
とくに20代後半をすぎると、その差が大きくなっているのがわかりますね・・・
なのでネット上などで言われていることは、データ的にみても正しいことがわかります。。

一人暮らしのほうが結婚できない説は嘘?
しかし逆に一人暮らしの方が結婚できない説もありましたが、それはデータ的には嘘ということになりますね。。
- 実家暮らしのほうが金銭面に余裕がある
- 恋愛や婚活にお金を使える
- 結婚しやすい
こんな説もあったのですが、現在ではどうやら違うようで。。
一人暮らし男性のほうが結婚率が高い結果となっています。
女性側からの評価が低い

実家暮らし男性は女性からの評価が低いという事実があります。
経済面や精神面、生活力などで一人暮らしに劣ると思われているからです。
- 収入が不安
- 家事とかできるか心配
- 相手の両親の世話する必要がありそう
- 精神的に親離れできてなさそう
- 責任感薄そう
- 自立してなさそう
- マザコンぽい
事実かどうかではなく、上記のようなイメージや印象を持たれているんです…

実家暮らしで彼女ができない人の特徴3つ!

実家暮らしで彼女ができない人の特徴は大きくわけて3つあります。
結婚や恋愛の優先度が低い
実家暮らしの男性に多いのが、結婚や恋愛の優先度が低い人。
趣味や一人の時間に没頭してしまい、恋愛などを後回しにしているケース。

こういう人が、そのまま独身で40代、50代になってるケースがとっても多い。
いつ結婚するの?という質問に具体的に答えられない人がそうです。
経済面が不安

一人暮らししたくても金銭的にできず、実家暮らしをしているという男性もあてはまります。
女性から経済面の不安をいだかれ、知らないうちに避けられているケースです。
経済的な余裕は女性からすると必須。

自立していない
家事などができず、何事も人任せとなっているケースも当てはまります。
ゴミ出しやお米も炊けないなんて人は、結婚どころか彼女すら作るのが難しいです。
家にはその分お金を入れてるから…
といって家事を一切やってない男性は結構厳しいです。
筆者も実家暮らしの時はほぼ家事してませんでしたが。。
学生時代に一人暮らしで家事炊事は全部やっていたことがあったのでぎりぎりセーフ。。
実家暮らしで彼女ができない時にすべき5つの対策!

実家暮らしで彼女ができないときにすべき5つの対策はこちら。
いつまでに結婚したいか決める

まずゴールがいつか決まっていないと行動できないので、いつまでに結婚したいか決めましょう。
実家暮らしだと結婚できない危機感や、1人の孤独感がないため結婚や恋愛を後回しにしがちなので…
結婚する年齢が決まると、逆算していつまでに彼女をつくればいいかがわかります。
現在30歳で33歳までに結婚したいなら、少なくても32歳までに彼女が必要です。
とにかく具体的に結婚の年齢を決めることで、すべき行動が明確になります。

自分磨きで外見も内面も変える
ゴールが決まれば、次は自分磨きで外見や内面を準備していきましょう。
現時点で彼女ができないということは、外見や内面に何かしらの問題があるケースがほとんどだからです。
こちらで彼女をつくるための対策などをまとめています。

出会いの場に足を運ぶ
実家暮らしの場合、積極的に出会いの場に足を運ぶことが重要です。
家で引きこもってしまう人が多いので、常に新たな出会いを求めて行動し続けないと彼女ができないです。
常に恋愛に積極的にならないとダメなんですよね。

実際に筆者が試した出会いの場については、こちらで体験談をまとめています。
ちなみに筆者はマッチングアプリのペアーズで彼女ができました…
マッチングアプリ21社を比較したおすすめランキングについてはこちらでまとめています。
⋙【2023年最新版】マッチングアプリおすすめランキング!7年で40個以上利用した筆者が21社を比較
自立感をアピール

ここからは実際に女性と出会う時ですが、自立感をアピールするのがポイントです。
女性側は『自立してない』という印象を持っているので、それを払拭する必要があります。
具体的には…
- 経済的な余裕を見せる
- 家事ができることをさりげなく伝える
- 決断力を見せる
デートの場所や店決めなど、自分の意見などをちゃんと言うようにしましょう。
間違っても『どこでもいいよ』『なんでもいいや』など無責任な発言をしないように…
実家暮らし無責任男フィルターにすぐひっかかります。。
実家暮らしである理由を明確に伝える
実家暮らしである理由を伝えることで、ダラダラと居座っている甘え男というレッテルをはがせます。
両親がいて楽に暮らせるから・・なんてバレたら即終了です。
- 親が高齢なので支えている
- 貯金をするために実家暮らしをしてる
- 会社から近いので、通勤時間を短くしてその時間で勉強している
また、家族仲がいいことを伝えるのも大切です。
家族仲がいいので実家でも暮らせているというのは、女性側からするとプラスの材料。
将来を考えられるパートナー候補に浮上できますので…
【体験談】実家暮らしだった筆者が試した出会いの場5選!
実家暮らしだった筆者が当時実際に試した出会いの場体験談もお伝えしますね!
出会いの方法 | おすすめ度 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
マッチングアプリ | 一人でも利用できる 地方や田舎在住でも会える 共通の趣味や価値観の人を探しやすい コストが安い | マッチングしないとやり取りできない 利用目的が違う人もいる 会った時のギャップがある | |
街コン | 地元で出会える 多くの人と出会える 友人と一緒に参加できる | 費用が高い 開催日時が限定的 交際に発展しづらい | |
婚活パーティー | 真剣な人と出会える 多くの人と出会える 一人でも参加できる | 費用が高い 開催日時が限定的 疲れる | |
相席屋 | 一人参加も友人と参加もできる 少人数で出会える いつでも参加できる | 費用が高い 遊び目的や冷やかしもいる 真剣交際は難しい | |
合コン | 気軽に出会える 繋がりのある人と出会える | 交際にはつながりにくい 事前の情報がない 費用が結構かかる |
結論からいうとマッチングアプリが一番効率よく、コストが安くたくさんの出会いがありました。
1か月3,000円~4,000円ほどで20人~30人ぐらいと会えるので、コスパよしです。
実家暮らしでいい印象をもたれなくても、そもそも出会える人の数が半端ないので全然会えます。
他の出会いについてはこちらでも詳しく解説しています。




実家暮らしで彼女ができない男におすすめのマッチングアプリ
実家暮らしで彼女ができない男におすすめのマッチングアプリはペアーズです!
地方在住でも出会いやすく、共通の趣味の相手を探せるのがポイント。
無料で登録できますし、うまくいけば1か月で10人以上と出会うことも可能だったりします。
初心者はまずペアーズ

- 地方や田舎でも出会える
- コミュニティ機能で趣味の合う人を探せる
- 登録者が多いので多くから選べる
ペアーズは登録者数が2000万人以上の最大手アプリ。
都会だけじゃなく田舎や地方でも多くの利用者がいるので、地方民こそペアーズを利用すべきです。

やはり登録者の幅が広く人数もたくさんいるので、自分に合った人が見つかりやすいです。
登録者数が少ないアプリだと、条件絞ったら誰もいない…なんてことが起きます。



実際に僕もペアーズで出会い、交際までいたった経験があります!
初心者はまずペアーズからがおすすめ。
\女性は無料・男性もマッチまで無料/
筆者も出会って真剣交際できた
趣味や価値観の合う人を探すならゼクシィ縁結び

- ゼクシィブランドにより多くの20代~30代女性が利用
- 価値観マッチにより、自分に本当に合う相手が見つかる
- コンシェルジュのサポート付
ゼクシィ縁結びは価値観のあった相手を探しやすいアプリ。
女性も有料なのでパパ活や適当に登録している人が少ないのもポイント。

さらにコンシェルジュがデート日時を調整してくれるサービスもあるので、日程調整のわずらわしさもないんです。
口コミをみてみると・・・


\ コンシェルジュのサポート付き/
マッチングまでは無料
婚活やじっくりと相手を選ぶならOmiai

- 会員数800万人以上で地方でも出会える
- 適当な人が少なく真剣度高い人が多い
- 内面や価値観を重視してくれる人が多い
Omiaiは恋活よりも婚活目的の人が多いので、真剣な人と出会いやすいです。
遊びや適当な人が多いと突然音信不通になったり、ドタキャンされたりととにかく振り回されます。。
また、外見だけじゃなく内面もみてくれる女性が多いのも特徴。



僕も利用した際、出会う人の多くが結婚を視野に入れた出会いを求めているなと感じました。
\安心・安全で将来を見据えた恋人探しなら/
女性は無料・男性もマッチングまで無料
コメント