パートナーエージェントに入会しようか迷っている人、入会したけどそのまま使い続けて大丈夫か不安になってる人に向けて、利用者の実態や向き不向きについてまとめています。
なんか登録月だけ紹介あったけど、その後放置されてる気がする。。
紹介される人も全然条件にあってないし・・どうなってるの?
パートナーエージェントにせっかく高いお金を払って入会したのに、思ってたようなサービスと違う。。
そんなあなたに、実際の利用者の声や、パートナーエージェントが向いてる人・向いてない人の特徴をお伝えします。
このまま使い続けていいのかどうかがわかります。
パートナーエージェントで放置された?
パートナーエージェントに入会したけど紹介が全然ない。
紹介されても自分の条件が反映されてないし、本当に考慮されてるの?
こんな不満を抱いている人の声もあります。
せっかく初期費用で高いお金を支払ったのに、それじゃあんまりですよね。
しかもサポートが売りの相談所なのに。
じゃあ実際どうなのかというと。
実際にはパートナーエージェントで結婚したという人はたくさんいます。
そう、成婚率は高く、成婚者数も多いんです。
パートナーエージェントでおきる放置の真相とは

パートナーエージェントで放置の真相は、担当者のレベルや対応にばらつきがあることが大きな原因です。
毎月10名以上紹介してもらえてる人もいれば、返信も滞り全然協力してくれない人もいるからです。
担当の受け持ち人数が多い
パートナーエージェントは担当者の受け持ち人数が多いので、一人一人へのサポートが遅くなるケースもあります。
返信が遅くなったりするのもまさにそれが影響しているのかなと。
とはいえ利用者からすると高い初期費用を払って入会してるので、、
しかもサポートが手厚いと期待してるところ。
がっかり感が大きくなっちゃいますよね。

担当者のレベル
担当者の対応レベルにかなりばらつきがあります。
担当コンシェルジュの対応をべた褒めする人もいれば、酷評する人もおり、担当によっての違いがよくわかります。
こんな担当の良い評判もたくさんありますが。
担当者が忙しい時期なども関係してると思いますが、担当者次第という部分もあります。
ちなみに無料相談会などのコンシェルジュは、担当してくれる人とは別です。
入会したあとのコンシェルとは別なので。。
担当者がはずれだったら
パートナーエージェントは担当者を無料で変更することができます。
店舗やカスタマーサービスに連絡すれば3日ほどで変えてくれます。
ずっと同じ担当で我慢する必要はないんです。
また、入会の際に担当者について希望をいっておくと考慮してくれます。
担当者の対応ってものすごく大事なので。。
返信遅かったり紹介少なかったり、放置されたり、、
それだけですごいストレス感じますもんね。
システム上の問題
パートナーエージェントは検索で申し込める人が少ないので、紹介がないと完全な放置ゲーになってしまいます。
コンシェルジュコースだと月6名しか自分で選んで申し込みできないので。
紹介がないと結構厳しいです。
だってお見合いの成立率って普通10%以下ですから。
6件申し込んでも1件も成立しない可能性の方が大きいので。。
月30名くらい申し込める結婚相談所にして数を増やすほうが、早く結婚できたという人も多いです。
パートナーエージェントが向いてる人

パートナーエージェントが向いてる人はこんな人。
大手がいいけど成婚料を抑えたい
パートナーエージェントは大手結婚相談所ですが成婚料が安めです。
なので有名処がいいけど費用を抑えたい人におすすめ。
ちなみにどのくらい安いのかというと。
![]() パートナーエージェント | ![]() ムスベル | ![]() IBJメンバーズ | ![]() サンマリエ | ![]() クラブマリッジ | ![]() ノッツェ | ![]() オーネット | ![]() ツヴァイ | ![]() エン婚活エージェント | ![]() ゼクシィ縁結びエージェント | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
入会金 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 | 115,500円 | 0円 | 33,000円 | |
初期費用 | 104,500円 | 297,000円 | 219,450円 | 154,000円 | 165,000円 | 52,250円 | 83,600円 | 0円 | 10,780円 | 0円 | |
月会費 | 18,700円 | 15,400円 | 17,050円 | 17,600円 | 16,500円 | 21,450円 | 16,500円 | 15,400円 | 14,300円 | 17,600円 | |
成婚料 | 55,000円 | 330,000円 | 220,000円 | 220,000円 | 220,000円 | 110,000円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | |
(毎月3回のお見合い) 半年利用して成婚した場合 | 304,700円 | 752,400円 | 574,750円 | 618,200円 | 517,000円 | 521,950円 | 215,600円 | 207,900円 | 96,580円 | 138,600円 | |
公式 | 公式![]() | 公式![]() | 公式![]() | 公式 | 公式 | 公式![]() | 公式 | 公式![]() | 公式 |
大体大手だと成婚料20万円というところが多いので。
費用はかなり抑えられるんですよね。
お見合いのセッティングは自分でやりたい
パートナーエージェントはお見合いのセッティングが決まっていないので、自由にできます。
IBJとかだとホテルラウンジでのお見合いが決まってたり、男性側が必ずお茶代を出すなどの決まりがあるんですが。
パートナーエージェントはそれがないので。
初回がスタバやドトールなんかで割り勘というケースなんかもあります。
とにもかくにも自由度が高めということ。
担当からの紹介メインで活動したい
パートナーエージェントは自分で申し込める数が少ないので、担当者の紹介に任せたい人にむいてます。
仕事が忙しくて相手を探す余力がない。。
自分だと選ぶセンスがないので、相性のいい人を紹介してほしい。
そんな人に向いてるのがパートナーエージェント。
もっと自分で相手を選んでどんどん申し込みしたい!
という人は月40名申し込みができて担当からの紹介もあるnaco-doがおすすめです。
成婚料も0円ですし月会費もパートナーエージェントより5,000円近く安いので。
大手結婚相談所で出会えなかった人から選ばれています。
まとめ
パートナーエージェントで放置されるという実態についてはこちらが理由。
ただし担当者はいつでも無料で変更できるので、少しでも違和感を感じたら早めに変更するのがおすすめです。
もっと価格が安くて自分で活動したいという人は、最近人気のスマホ1台でできる結婚相談所がおすすめ。
自宅でお風呂上りにささっと手続きができて、寝る前にスマホで相手を探したりできます。
来年の誕生日や年末年始は夫婦二人でゆっくりと過ごせます。
コメント