オンライン完結の結婚相談所について、300人の口コミからおすすめランキングをご紹介します!
項目別で【安さ】【会員数】【サポート力】【年代別】ランキングもありますので、自分にあったものが探せます。
結婚相談所は高いし、お店までいって手続きするのも大変。。
かといってマッチングアプリじゃ真剣な相手となかなか出会えなかったし、、

とはいえ最近増えていてどれがいいのかわからない。。
ということで!
今回は利用者300人以上の口コミをもとに、おすすめのオンライン結婚相談所ランキングを作成しました!
項目別になっているので、自分が重視する部分をもとに、自分にあったオンライン結婚相談所を選ぶことができます。
オンライン結婚相談所の選び方とは?

オンライン結婚相談所の選ぶポイントは3つあります。
料金・価格
まずは料金やかかるコストから選ぶのは重要です。
婚活は1日、1週間で決まるようなことはまれなので、基本的に6か月~1年が平均です。

オンライン結婚所においても、登録料や月会費、お見合い料などが各社異なります。
- 登録料(入会金)
- 月会費
- お見合い料
- 成婚料
ただし基本的には月会費やコストの安さとサービス内容は反比例しているから、どちらを重視するのかがポイントです。

サポート力&スタッフ対応
オンライン結婚相談所は自宅から婚活できるのが魅力ですが、一人で自宅で悩んでいると結構つらいんです。。
そのため、困ったときに相談にのってくれるカウンセラーやサポート体制がある相談所のほうが、精神的にも楽になります。

また、スタッフの対応が悪いとストレスを感じますし、前向きに婚活できなくなってしまうので。
スタッフやサポートの満足度は高いところがおすすめです!
会員数&申し込み可能数
オンライン結婚相談所では、条件に合わせて検索したり、AI等のマッチングで相手と出会えます。
そのため、会員数が少ないと条件に合う人がおらず、全然マッチする人がいなくなってしまうんですよね。。

なので会員数がある程度多いところを選ぶのがおすすめです。
料金が安いオンライン結婚相談所ランキング
まずは安さを重視したいという方に向けて、料金やコスパのよいオンライン結婚相談所をご紹介します。
とにかく入会金や月会費が安いオンライン結婚相談所がこちらです。
マリティアは月会費が5,980円と格安なので、半年利用して結婚しても4.5万円程。
ただし、マリティアの利用者や体験者の口コミや評判はほとんど出ておらず、まだ認知度は低いです。

実際の利用者の満足度や評判を加味すると、スマリッジが安心度は高いです。
1位:マリティア

- オンライン完結
- 月会費はたったの5,980円
- コネクトシップ・スクラム会員7.5万人と出会える
知名度は高くないですが、実はオンライン結婚相談所の中でもトップクラスの安さを誇るのがマリティア。
月会費の負担が少ないので、続けやすく、マッチングアプリ感覚でも利用ができます。
2位:パートナーエージェントApp

旧名はスマ婚縁結びでしたが、2022年に名称が変更してパートナーエージェントAppになっています。
- 入会金・登録料が0円
- 月々1,000円~のライトプランもある
- コネクトシップ在籍の会員3万人と出会える
パートナーエージェントAppの強みは入会金が0円なので、初期費用が格安というところ。
また、無料で始められていいねや検索まではできるので、試しに登録するのもアリです。
3位:スマリッジ

- 月会費:9,900円
- 入会金:6,600円
- 業界トップクラスの安さとスタッフ対応のよさが特徴
- スマリッジ会員+コネクトシップ会員=5万人と出会える
スマリッジは業界トップクラスの安さがありつつも、専任アドバイザーが付いてサポートもしてくれます。
100人の利用者調査でもスタッフ対応への満足度は高く、交際や成婚に至る人も多くいました。

サポート力&スタッフ対応満足度ランキング!
コンシェルジュのサポート対応がおすすめなオンライン結婚相談所はこちら。
1位:naco-do

- 毎月1名の紹介
- 初回120分のコーチ面談
- お見合いや仮交際成立時にも45分の面談
naco-doのサポート力は利用者からもかなり高評価でした。
『的確にサポートしてくれた』『きめ細かいアドバイスと親切丁寧な対応が素晴らしかった』といった声が多くみられました。

今ならモニター価格2980円で30日間おためしで利用することができます。
もし自分に合わなかったとしても、モニター期間終了後5日以内に退会すればモニター料金だけしかかかりません。
\ 2月5日までの入会で入会金(29,800円)が無料に /
90日以内にお見合い成立しなければ全額返金
2位:ゼクシィ縁結びエージェント

- 毎月6名の紹介
- 3か月に1度のフォロー面談
- きめ細やかなサポート
ゼクシィ縁結びエージェントでは専任のコーディネーターが一緒に婚活を進めてくれます。
- 不安や焦りに対するカウンセリング
- 価値観などの分析
- 婚活データをもとにした提案
- 急な変更やキャンセルなどの調整
- 魅力的な紹介文の作成
実際の利用者に聞くと、とても現実的で明確なアドバイスをもらえるので、人によっては『はっきりと言われすぎてちょっと・・・』と感じる人もいるようです。
ただし本当に早期成婚に必要なことを教えてくれるので、それが役に立ったという意見のほうが多かったです。

3位:スマリッジ

- 随時チャットやメールで相談可能
- オプションで面談や電話相談も可能
- スタッフ対応の満足度が高い
スマリッジは基本的には自分主導で婚活を進めていく形なのですが、オプションで面談や電話相談も可能です。

たしかに面談は8800円/50分と費用がかかるんですが、そもそもコストが安いので面談を5回しても他社と同じくらいの値段です。
また、利用者に聞いたところスタッフやサポートの対応に対する満足度が非常に高いんです。
丁寧で親切、親身になって教えてくれたと好評価!
スタッフ対応がいまいちだと、婚活以外のところでストレスかんじちゃいますからね・・・
会員数の多いオンライン結婚相談所ランキング
会員数の多いオンライン結婚相談所がこちら。
1位:naco-do

- 業界トップクラスの12.1万人の会員
- コネクトシップ・JBA・Rnetの3つの団体に加盟
- 婚活サポーターからの紹介+自分で申し込み30件可能
naco-doは3つの団体に加盟しているため、同じ団体に加盟している日本全国の会員と出会うことができます。
自分で検索して申し込むのは30件/月まで可能でありつつ、婚活サポーターから毎月1名紹介も受けられるので。。

2位:ウェルスマ

- IBJに加盟しており会員数は7.8万人
- 毎月5名の紹介
- 毎月30名まで申し込み可能
ウェルスマはIBJ(日本結婚相談所連盟)に加盟している全国の会員の中から、相手を探すことができます。
毎月5名のマッチングと、自分で30名まで申し込めるので出会いの数は十分。
3位:マリティア

- コネクトシップ・スクラムに加盟している7.5万人の会員と出会える
- 毎月6名のデータマッチング紹介
- 毎月20名まで申し込み可能
マリティアはコネクトシップとスクラムという団体に加盟しており、全国の7.5万人と出会うことができます。
注意点はお見合いが付き4回までは無料なのですが、5回目以降は1回あたり1000円かかってしまうところ。
ただし月会費や登録料が格安なので、お見合い料金を加味しても十分安いです。
オンライン結婚相談所のおすすめランキング!300人の口コミから満足度調査

オンライン結婚相談所利用者300人から聞いた口コミをもとに、満足度などを加味したランキングをご紹介します!
1位:naco-do

- 業界最大級の会員数12.1万人
- 初回120分、以降45分のコーチング面談有
- スタッフやサポート満足度が高い
業界最大級の会員数を誇るnaco-do。
なんといっても婚活サポーターとじっくり面談できるので、自分では気が付かなかった部分を分析してもらえ、的確なアドバイスをもらえるのが魅力。

利用者の口コミでも特にスタッフやサポートの丁寧さ・親身さの評価が高いです。
対応が雑だったり機械的だと、なんだかモチベーションも下がっちゃいますからね。。

価格は最安値ではないですが、サポート内容を考えるとかなりお得かなと。
- 一人の婚活で不安だからサポートがほしい
- 多くの会員から自分の条件に合う人を探したい
- 価格はなるべく抑えたい
今ならモニター価格2980円で30日間おためしで利用することができます。
もし自分に合わなかったとしても、モニター期間終了後5日以内に退会すればモニター料金だけしかかかりません。
\ 2月5日までの入会で入会金(29,800円)が無料に /
90日以内にお見合い成立しなければ全額返金

2位:スマリッジ

- 登録料6,600円、月会費9,900円と格安で婚活できる
- オプションで面談やサポートを自分に合わせて使い分けられる
- スタッフやサポート対応の満足度高い
スマリッジは半年利用してもわずか6万ちょっとしかかからないので、無理なく婚活を続けられます。
お見合いがなかなか成立しなくても、仕事が忙しくて婚活に時間がさけなくても費用負担がないので続けやすいんですよね。

また、スタッフやサポート対応への満足度は高く、親身で丁寧な対応をしてくれると評判です。

- とにかく費用負担を軽くして6か月~1年以内に結婚したい
- サポートについては自分で必要なものだけ選びたい
- スタッフ対応がいいところで、気持ちよく婚活がしたい
\ 2月14日までの登録で登録料(6,600円)が無料に/
3か月でお見合い成立しなければ全額返金

3位:ゼクシィ縁結びエージェント

- 専任コーディネーターによる的確な分析
- 毎月6名の紹介+自分でも検索して出会える
- 3か月1度の面談やサポート対応も丁寧で親切
ゼクシィ縁結びエージェントの肝となるのは、専任コーディネーターのサポート力。
客観的に自分を分析してくれ、本当に相性の良い相手を探してくれます。

- 婚活がいままでうまくいかなかった
- 一人での婚活よりプロに相談しながら進めたい
\ オリコン顧客満足度1位 ・カウンセリング無料/
入会の翌月20日までなら全額返金保証付

4位:エン婚活エージェント

- 登録料10,780円、月会費14,300円と格安で婚活ができる
- 成婚者の9割は1年以内に成婚
- 成婚率30%と高い
エン婚活エージェントは格安で婚活ができるため、継続して活動ができ、成婚率も高くなっています。
登録料も安くスマホで婚活ができるので、気軽に始めやすいのも特徴です。
- 初期費用を押さえて気軽に婚活を始めたい
- スマホで効率よく相手を探したい
\2月14日までの登録で2月分の会費(14,300円)が無料に/
3か月間でお見合い成立しなければ全額返金

5位:ウェルスマ

- 会員7,8万人と多くの中から相手を探せる
- 費用も安く、月会費12,800円でサポートが受けられる
- LINE面談やZoomでの相談など手厚いサポート
ウェルスマの特徴はサポート力。
LINEやZoomをつかって相談・面談できるので、不安なときにすぐ頼ることができます。
LINEでの相談はなかなか他社ではまねできないので、ウェルスマならではのサポートです。
- 婚活がとにかく不安で、細かいことでもすぐに相談したい
- 月会費を押さえてコストを安くしたい
- 多くの会員のなかから選びたい
\ LINE相談など手厚いサポートが強み /
6位:マリティア

- 月会費5,980円と業界最安値
- 会員数7.5万人のなかから相手を探せる
マリティアの特徴はその安さ。
業界最安値の理由は、徹底的に自分主導の婚活スタイル。
自分で検索して相手を探し、余計なカウンセラーの干渉などをなくしているため、この安さが実現できています。
- とにかく価格が安いほうがいい
- 自分主導で婚活を進めていきたい
\月額5,980円で婚活ができる /
7位:パートナーエージェントApp

- 登録料0円で初期費用がない
- 無料で登録してお試しで相手を検索できる
パートナーエージェントAppの特徴はなんといってもその安さ。
唯一登録料や入会金が0円なので、誰でもすぐに始めることができます。
また、無料登録して検索・相手探しなども自由に行えるので、試しに登録してから本登録する人も多くいます。
- どんな相手がいるのかまず見てみたい
- 自分主導で相手を探したい
- 価格をとにかく抑えたい
\ 気軽にアプリで始める婚活/
8位:マリッジスタイル

- コンシェルジュからの月6名の紹介と自分で探した6名に申込可
- 1か月に1回面談有
マリッジスタイルはスタンダードプランだと専属コンシェルジュが付くのに、価格が安いです。
入会金21,780円、月会費16,500円という価格設定で専属コンシェルジュのサポートが受けられます。
- コンシェルジュのサポートを受けたい
- 一人の婚活は不安だからプロと一緒に婚活を進めたい
\ 専属コンシェル付きなのにコスパよし /
オンライン結婚相談所はおすすめしない?デメリットやメリット
オンラインで完結して便利だけど、その分仲人が不在など、オンライン結婚相談所ならではの特徴やデメリット・メリットもあります。
デメリット
オンライン結婚相談所のデメリットは主に3つ。
- 仲人不在なので自分主導で婚活
- 対面での相談などは難しい
- 真剣度の低い人もいる
基本的には自分で相手を探し、お見合いを申し込んでいくというのがオンライン結婚相談所のスタイルです。
専任のアドバイザーが付くところもありますが、基本はメールやチャット・電話といった対面ではないサポートが多いんですよね。
また、気軽に始められることから、真剣度の低い人も多く、なかなかお見合いが成立しない・返信がこないというケースもあります。

メリット
- オンライン完結なので店舗に行く必要がない
- 自宅から他の人にばれずに婚活できる
- コストが安いので続けやすい
最大のメリットは低コストかつ気軽に婚活が始められるところ。
わざわざ店舗に行かず、自宅から手続きや婚活を始められるのがとっても便利。

また、通常30万~50万くらいかかる費用を、10万円~20万円ほどで抑えられるのも魅力。
月々のコストが高くないので、長期で続けやすいんですよね。
オンライン結婚相談所とマッチングアプリの違い!どっちがおすすめ?
オンライン結婚相談所とマッチングアプリの違いは、会員の質とサポートです。
会員の質の違い
オンライン結婚相談所は気軽に始められるとはいえ、独身証明書や本人確認を提出した人のみが参加できます。
さらに男女ともに費用がかかるため、マッチングアプリよりも真剣な人が多くいるんです。

マッチングアプリだと既婚者や遊び目的の人も多くいますが・・・
オンライン結婚相談所にはいないので、無駄な時間を使わずに済みます。
サポートの違い
マッチングアプリはサポートがほぼないですが、オンライン結婚相談所はアドバイザーやカウンセラーが付きます。
オンライン結婚相談所であれば、悩んだり不安な時にカウンセラーなどに相談することができます。
また、お見合いの日程調整や、プロフ作成、相手にお断りの連絡をしてくれるなどのサポートもあります。

オンライン結婚相談所に関するリアルな口コミ
実際にオンライン結婚相談所を利用した100人に、そのリアルな実体験・口コミを調査してみました!
利用のきっかけ

オンライン結婚相談所の利用のきっかけで1番多いのは、マッチングアプリでの失敗。
アプリでは真剣な相手と出会えなかったり、加工しすぎる写真により実際とのギャップがあったり、、
真剣な出会いがなかったのでオンライン結婚相談所に来る人が多いです。
平均利用期間

一番多いのは3か月~6か月となりました!
婚活となると1か月や2か月で理想の相手を見つけるのは難しいです。
そのため長期戦になるケースが多いです。

出会った人数

平均で2人~3人と出会ってお見合いする人が多いです。
仕事が忙しいと毎月お見合い相手を探してセッティングするのも結構大変なので、、
1か月に2人~3人ぐらいが無理なく進められるペースだと思います。
退会理由

退会理由で多いのは、他での出会いがふと見つかったこと。
いい出会いがなくてやめたひと、費用がかかりすぎてやめるという人は案外少ないという結果になりました。
オンラインお見合いのメリットやデメリット

オンライン結婚相談所でも利用できるのが、オンラインでのお見合い。
そのメリットやデメリット、注意点などもお伝えしますね。
デメリット
オンラインお見合いのデメリットはこちら。
- 実際あった時、微妙に違いを感じる
- 話し方や雰囲気が伝わりにくい
- 何を話せばいいかわからない
- 回線などの影響で遅延などが起きた
実際に会った時と肌の色や雰囲気、話し方などが違うこともあります。
また、何を話せばいいかわからず沈黙になってしまうと気まずいという意見も。。

良くも悪くも画面外であればバレないので、しっかり準備しておくのがおすすめです。
メリット
オンラインお見合いのメリットはこちら。
- 自宅でできるので便利
- 下は適当な服装でもいいので楽
- コロナ感染リスクがない
やはり最大のメリットはその利便性。
下半身は適当な服でもいいですし、自宅からお見合いできるので移動の労力・費用がかからないのが魅力。

当日の服装は?
オンラインお見合いの当日の服装は、やはり本当のお見合いのような清潔感のある服装をしていく人が多いです。
- 男性はスーツなどが一番多い
- 女性は清楚なワンピースなどが多い
ただし画面外となる下半身は適当という意見もちらほらありました。

まとめ:オンライン結婚相談所は気軽に真剣な出会いを探せる場所
オンライン結婚相談所は、マッチングアプリのように気軽に始めやすい価格設定ながらも、コンシェルジュなどの手厚いサポートが受けられるのが特徴です。
アプリに多いヤリモクや遊び目的、なんとなく登録したという人が少ないので、真剣な相手と出会いやすいです。
多くの人がアプリで疲れて、真剣な出会いを求めてオンライン結婚相談所を選んでいます。
店舗型の結婚相談所のように費用が高く敷居が高いわけじゃないので、今後もどんどん需要と人気は伸びていくと思われます。
【年代別】おすすめのオンライン結婚相談所
結婚相談所で気になるのは年齢の部分。
20代だけど同世代はいるかな…?
40代が利用しやすいのはどこなんだろう。。

こちらでは口コミ調査するなかで分かった、年代別おすすめのオンライン結婚相談所をご紹介しますね!
20代におすすめ
20代におすすめのオンライン結婚所は『スマリッジ』か『エン婚活エージェント
』です。
スマリッジ

- 20代利用者が多い
- 価格が安いので20代でも負担が少なく婚活ができる
- 親切なスタッフ対応で初めての婚活でもスムーズに進められる
20代利用者が多く、経済的な負担も少ないので若くても利用しやすいとの声が多かったです。

1日あたり330円ほどで婚活ができるとあって、20代にも人気です。
\ 2月14日までの登録で登録料(6,600円)が無料に/
3か月でお見合い成立しなければ全額返金
エン婚活

- 入会金が10,780円と安いので気軽に始められる
- オンライン完結でスマホ婚活ができる
- 担当者が親身で親切
エン婚活エージェントも入会金が安く、スマホで婚活ができるため20代から人気です。
また、スタッフやアドバイザーの評判もよく、婚活未経験者にも親身になって教えてくれるよさがあります。
\ 気軽にスマホで婚活 ・高い成婚率/
30代におすすめ
30代におすすめのオンライン結婚相談所は『naco-do』か『ゼクシィ縁結びエージェント
』です。
naco-do

- コストを押さえつつも十分なサービスを受けられる
- 婚活サポーターとの45分~120分の面談で自分を分析してもらえる
- 業界最大級の12万人に対して、月30名まで申し込みできる
naco-doは仲人型とデータマッチング型を合わせたハイブリッド型です。
そのため低コストながらも専任のサポーターが付き、実際に面談しながら婚活を進めることができます。
30代となると今まで結婚に至らなかった理由、一歩踏み出せなかった原因などをサポーターに分析してもらったほうが、より成婚に結びつくケースが多かったんです。

今ならモニター価格2980円で30日間おためしで利用することができます。
もし自分に合わなかったとしても、モニター期間終了後5日以内に退会すればモニター料金だけしかかかりません。
\ 2月5日までの入会で入会金(29,800円)が無料に /
90日以内にお見合い成立しなければ全額返金
ゼクシィ縁結びエージェント

- 価格を押さえつつも手厚いサポート
- 毎月6名の紹介と自分で月20名の申し込みでより効率のいい相手探しができる
- 専任コーディネーターからの的確なアドバイス
ゼクシィ縁結びエージェントも専任のコーディネーターが付く、ハイブリッド型のオンライン結婚相談所です。
毎月6名の紹介と自分での検索で効率よく相手を探せるのと、1番の魅力は専任のコーディネーター。
口コミや評判でも『的確な分析で、自分じゃわからなかったことが知れた』『親身でいつも的を得たアドバイスがもらえる』と好評でした。

\ オリコン満足度1位・カウンセリング無料 /
入会の翌月20日までなら全額返金保証付
40代におすすめ
40代におすすめのオンライン結婚相談所はゼクシィ縁結びエージェントです。
ゼクシィ縁結びエージェント

- 的確なアドバイスで成婚に至るケースが多い
- 40代利用者の満足度が高い
- 自分での申し込みと専任コーディネーターからの紹介のバランスがいい
まず利用者調査において40代の満足度が非常に高かったです。
『大人で落ち着いた人が多くて、満足のいく出会いがある』『コーディネーターの分析とアドバイスがとても助かる』といった声が多かったんですね。
40代は自分の条件も固まっている人が多く自分での検索をしつつも、コーディネーターからの出会いの両面で出会える部分が高評価でした。
\ オリコン満足度1位・カウンセリング無料 /
入会の翌月20日までなら全額返金保証付
コメント