オーネットはサクラばっかりなんじゃないの?と思っている人に向けて、その真相や実態をお伝えいしています。
オーネットが向いてる人、向いてない人の特徴がわかります。
何度申し込みしてもお断りばかり、、、これってサクラ?
結局全然会えないし、なんか聞いてた話と違う。
オーネットに期待して入会したのに、全然お見合いも成立しないし、もうあきらめムードになってませんか?
こちらではオーネットのサクラの真相やその実態について解説していきます。
最後まで読めばオーネットに向いてるかどうかがわかります。
オーネットはサクラだらけ?
オーネットに入会したものの、サクラだらけなんじゃと思っている人が一定数います。
『やめようとしたら急に紹介された』
『普段は全然申し込みこないのに、更新日が近づくと急に申し込みがきた』
こんなことが起きるため、サクラがいるのではといわれていたんですね。
たしかに普通に考えたら怪しいと感じますよね。
引き留めるための策略なんじゃないかって。
しかしオーネットは実際利用者数も成婚者数も非常に多く、2023年には東京都で一番使われていた結婚相談所。
そう、サクラなんているわけがないんです。
じゃあなぜサクラ疑惑が浮上するのか。
オーネットがサクラだらけといわれる3つの理由
オーネットにサクラ疑惑がでる理由は大きく分けて3つ。
真剣度が低い人がいる
まずオーネット利用者には真剣度が低く、微妙な気持ちで登録してる人が多くいます。
なぜなら他の結婚相談所に比べて安いからですね。
なので気軽に始めやすく、テキトーな人も多くいるんです。
申し込みしても自分の条件にあわないからほとんどお断り。
ハイスペ容姿端麗な人以外は既読無視。
そんなことも起きるんです。
データマッチングの仕組み
オーネットのようなデータマッチングのみの結婚相談所は、そもそもお見合いはなかなか成立しません。
はっきりいって10件~20件に1件成立するかどうかです。
マッチングアプリのように気軽に申し込みもお断りもできるので、、
みんな選り好みするから全然成立しません。
申し込みが成立しなさすぎてサクラを疑う人も多いんですが。
月数件ほどの申し込みじゃそもそも成立しないんですよね。
イケメン・美女・若い・ハイスペの人は別ですが。。。
期待感が大きすぎる
オーネット入会時に期待感を煽られすぎて、がっかりしてることも大きいですよね。
高い入会金を払って、厚いサポートをうけながらすぐに相手が見つかる・・・
と思いきや。
全然お見合いが成立しないし、やめようと思ったら急に申し込みくるし。
そう、運営に対する信頼感が薄れているので、サクラじゃないかと疑いたくなるんです。
オーネットが向いてる人の特徴
オーネットはどんな人に向いているのか。
大きくわけるとこんな特徴の人にむいてます。
自分で婚活を進めたい人
オーネットはサポートなどは不要で自分で婚活を進めたい人に向いてます。
仲人やカウンセラーがうっとうしい、自分のペースで進めたい人向きです。
専任のカウンセラーに悩みを話したり、客観的なアドバイスがほしいって人はサポートが手厚い結婚相談所などがおすすめです。
忙しいので毎月あまり活動できない人
オーネットの毎月の申し込み数はそこまで多くないので、忙しくてあまり活動できない人にむいてます。
ほどよく自分のペースで、ゆっくりと進めていきたい人向けです。
などなど。
毎月少しずつ相手に申し込みしていき、よければ月1件お見合いが入るといったようなペースです。
という人でガンガン進めていきたい人にはやや不向きなんです。
オーネットに向いてない人は・・・
反対に半年以内に相手を見つけたいのでどんどん婚活を進めたい。
そして専任のアドバイザーからサポートも受けながら、一人ではなく二人三脚で乗り越えていきたい。
そんな人はオーネットに不向きです。
筆者的にはオーネットの半分の価格かつ、定期的に専任カウンセラーが面談してサポートしてくれるnaco-doのほうがおすすめです。
1日当たり500円以下で婚活ができ、専属のカウンセラーが対面でアドバイスや悩み相談にのってくれるからです。
『他の結婚相談所で高い料金を払ったのにサポートに不満だった』という人から選ばれています。
今なら無料体験ができるので、相談だけでもしてみるのがおすすめです。
まとめ
オーネットがサクラだらけといわれる理由は。
そしてオーネットが向いてる人の特徴は。
反対にオーネットが向いてない人は、対面サポートで一緒に悩みを共有できるnaco-doがおすすめです。
今なら無料で体験できて、強い勧誘は一切ないので。
コメント