マッチングアプリが無理ゲーだといわれる原因について、実際にアラサー筆者が使った体験談をもとに解説しています。
- 無理ゲーといわれる理由⇒ヒエラルキーを感じる
- 対策⇒婚活アプリやオンライン結婚相談所を使う
何人かあったけど、みんな次の日から連絡とれなくなる。。
そもそも全然マッチングしないし、返信もこない…

しかし一方で非モテ男子でも美人で素敵な女性をゲットしている人もいます。
今回は無理だと感じた人がやっている間違い、そして対策などについてまとめています。
結論:マッチングアプリは無理ゲー感もあるが道はある
マッチングアプリは無理ゲーな部分もありますが、非モテやフツメン・ブサメンでも戦う方法もあります。
そもそも無理ゲーといわれる理由についてですが・・
ヒエラルキーが存在して、容姿やスペックで選ばれることが多いのが原因。

ただし!
逃げ道としては・・・
- プロフや自己紹介を完璧に仕上げる
- 最初の1通目のメッセージにこだわる
- 自分が戦える場を選ぶ
やることやっても結果が出ない場合は、そもそも選んだアプリが悪い可能性が高いです。
無理だった人におすすめなのは。
- 街コンや婚活パーティーなどのリアルな出会いを使う
- 同年代が多く真剣度の高い婚活アプリを使う
- サポート付きのオンライン結婚相談所を使う
自分の年齢にあったアプリや、真剣度の高い婚活アプリ、サポート付きのオンライン結婚相談所など闘う場を変えるのがおすすめです。
【体験談】マッチングアプリは無理ゲー?実際に使ってみて感じた厳しい現実

マッチングアプリを実際に7年利用してきた筆者ですが、無理ゲーだと感じた時はあります。
というのも、そもそもアプリを使えばすぐに出会えるものだと思っていたからです。。

そんな気軽な気持ちで始めたのですが、、
まずなかなかマッチしない。
あれ、なんかおかしいぞと思い始めたのは、いいねを50個ぐらい使い果たした後。
自分のいいねは反映されていないのかと思うほどの反応のなさ。
しかしその後やっとマッチしたと思って勢いよくメッセージを送っても。。
返事がこない。
なぜだ、何が起きているんだ。これが属にいうサクラというものなのか。
それでもなんとかアポを取り付け実際に会ってみると。
これは楽しい。もちろん緊張するが、新しい女性と出会うことはワクワクもある。
だが問題はここから。
デートが終わり家に帰って、メッセージを送っても返事がない。

ここで軽く人間不信になりつつも、またあたらしくいいねを始める。
そして同じ自己紹介をする。
このループに入った時に『これって無理ゲーなのでは?』と感じました。

アラサーのマッチングアプリの現状についてはこちらでも詳しくまとめています。
⇒【現実は酷】マッチングアプリで30代男性が厳しい3つの理由と対策
マッチングアプリの無理ゲー感を感じる3つの理由

では、そんなマッチングアプリの無理ゲー感を感じる理由を主に3つおさらいしておくと。
全然マッチしない
無理ゲー感1位は全然マッチしないこと。
始める前から男性が多く女性が少ないことは承知していても、全然マッチしません。
聞いてた話と違う、、
こんなはずじゃ・・・
一気に自信がなくなっていき、無理ゲー感を感じます。
ただし後に気が付きますが、当時はプロフを全然作りこんでいませんでした。ここを改善したことで出会える率はグッと増えました。
返信こないし出会えない
せっかくマッチしても返信こないし会うまでいかない、会っても続かないということも無理ゲー感の1つ。
いきなり連絡こなくなるし、そもそも最初のメッセージすらスルーされるという悲劇。
『はじめまして!⇒無視』
『〇〇さんは休日どんな風に過ごしてますか?⇒無視』
・・・これは属にいうサクラなのか?と思いたくなるような悲劇。
実は当時最初の1通目の重要さやメッセージのコツを掴んでおらず、ここを改善したら会える率は増えました。
アラサーの厳しい戦いについてはこちらにもまとめています。
⇒【現実は酷】マッチングアプリで30代男性が厳しい3つの理由と対策
ヒエラルキーがある
明らかにイケメンハイスペ男子と、フツメン・ブサメン達の間にはヒエラルキーがあります。
写真でイケメン男は、特に苦労せず大量のマッチをゲットできます。
女性からいいねが集中し、むしろ選ぶ側に回れます。
ただし一方のフツメン・低スぺ・ブサメンたちは完全に蚊帳の外になります。
ここにイケメンたちのヒエラルキーを感じます。
ライバルの少ないアプリや顔の重要度が下がるアプリなどを使うことで、出会いの確率は増えました。
マッチングアプリで無理ゲーを攻略する3つの方法

マッチングアプリを無理ゲーだと感じてる人には、以下の3つを試してほしいです。
写真とプロフを完璧に

まずはプロフ写真と自己紹介などを完璧に整えましょう。
マッチングに必要な要素は基本的に写真とプロフのみ。
ここを完璧にすることでマッチ率を上げる作戦です。
具体的には・・・
- 笑顔で全身写った他撮り写真
- 女性が共感できそうな趣味や好きなことを具体的に盛り込んだプロフ

無理ゲーと感じていた時は適当な自撮り写真を使っていたのですが、鉄板は他撮りの笑顔写真。
友人の過去のSNSなどから探してなんとか見つけるのもおすすめ。
また、女性が共感できそうな趣味や好きなことをプロフにいれるのも◎
僕は好きな食べ物ラーメン、趣味一人旅といった女性が全く共感してくれないものにしてたので。

メッセージは最初の1通目が勝負

メッセージは最初の1通目が勝負です。
ここで第一印象が決まり、相手の恋愛対象に入るかが決まるからです。
『なんかこの人無理かも。。。』
そう思われた瞬間、試合終了です。あきらめなくてもそこで試合終了です。
自分が勝てる戦場で戦う
自分が他のライバルに勝てそうな出会いの場で戦うのもおすすめ。
10代や20代のイケメンが多いアプリで、フツメンや非モテ男は下位層に入ります。
ボクシングヘビー級の戦いに、スーパーライト級の選手が挑むようなものです。

なので!
自分の同年代、少し年上が多めのアプリを選んだり。
内面も重視してくれる婚活アプリを選んだり。
少しでも自分が優位に闘える場所に戦場を移すのもおすすめです。
穴場のアプリなどはたくさんあります。
マッチングアプリで無理だった人におすすめの出会いの場

マッチングアプリで無理だった人が次に試すべき出会いの場はこちら。
街コン・婚活パーティー
とにかくマッチングアプリで出会えなかった人は、リアルな出会いの街コンや婚活パーティーがおすすめ。
まず会うところから始まるので、そもそも会えないケースはないからです。

多くの非モテは実は街コンや婚活パーティーなどのリアルな出会いを通じて出会ってたりします。
ただし!
もちろん簡単ではないです。
実際に筆者が体験したことはこちらでまとめています。


婚活アプリ
内面重視で出会いたいなら婚活アプリもおすすめです。
気軽な出会いを求める人は少なく、結婚相手を探す人が集まるため年齢層も高めで真剣度も高いからです。
年収や勤務先、資格証明書などが提出できるアプリもあります。

おすすめの婚活アプリについてはこちらで徹底的に比較してまとめています。
⋙【年代別】婚活アプリのおすすめランキング!7年利用する筆者が7社を比較
オンライン結婚相談所

格安で真剣な人と出会え、アドバイザーのサポートも受けられるのがオンライン結婚相談所。
入会金や成婚料不要なところも多く、月々の会費も1万円以下の相談所もあります。

オンライン完結なのでコロナ禍でも出会えますし、店舗に行く必要がないのも助かります。
おすすめのオンライン結婚相談所についてはこちらで詳しくまとめています。
⋙オンライン結婚相談所8社のおすすめランキング!300人の口コミから調査
まとめ:マッチングアプリは無理ゲー感もあるが戦い方次第
マッチングアプリはたしかに無理ゲー感を味わう可能性があります。
しかし、まずは対策をしっかり行ってみて、あきらめるのはそれからでも遅くないです。
- 写真とプロフの作りこみ
- 最初の1通目を丁寧に
- 自分が優位に闘える戦場を選ぶ
全然会えなくても、最後真剣に付き合える1人を見つければ勝ちです。
数百のいいねを失っても、1つのいいねが届けばOKです。
また、マッチングアプリが無理だと感じた人におすすめの出会いの場はこちら。
- 街コンや婚活パーティーなどのリアルな出会いを使う
- 同年代が多く真剣度の高い婚活アプリを使う
- サポート付きのオンライン結婚相談所を使う
周りのハイスペイケメンたちの武勇伝には耳を貸さず、自分のペースで進めていきましょう。
コメント